
アートラボぎふの全プログラムは、完全予約制となっております。1人でも多くの方に参加・体験いただくために、参加の可否に関しては開催日の1カ月前を目途に事務局よりご連絡いたします。
また、キャンセルが発生した場合、事務局から改めてご連絡させていただきます。
ページ下部の「申込みフォーム」より、必要事項をご入力の上、お申込みください。
申込みが完了しましたら、完了メールを送信させていただきます。
完了メールが届かない方は、下記の点についてご確認お願いいたします。
1)iCloudメールをご使用の方よりメールが届かないというお問合せが多くなっております。iCloud関連のメールアドレス(@icloud.com、@me.com、@mac.com等)は迷惑メール判定のフィルターが厳しく、迷惑メールフォルダにも入らずに削除されてしまう事例も確認しております。そのため、上記メールアドレスをご使用予定の場合は大変申し訳ございませんが、別のメールアドレス(Gmail、Yahooメール、Outlook.com等)のご利用をご検討くださいますよう、よろしくお願いいたします。
2)申込み後、事務局からの受付確認メールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合があります。お手数ですが、迷惑メールフォルダを今一度ご確認をお願いいたします。
3)ドメイン指定受信で「nobody@ec-smart.jp」を許可するように設定してください。設定完了後、再度アドレスを入力し登録してください。
4)アドレスの入力間違いの場合は、お手数ですが正しいアドレスを再度入力し、登録してください。
ドローイング&ダンス実技講座
「線を引くことから始まるダンス」
「自然の中にはたくさんの線が満ちていて、そこにはそれぞれの時間が流れ多様な動きがあります。このワークショップでは、線の軌跡を観察しスケッチするだけでなく、そこにどのような質があるのかを、聴く、触れる、嗅ぐなどのより身体的な方法で捉える事を通じてドローイング(線を引くこと)を試みます。そして今度は、引いた線を自分の身体でトレースすることでダンスを立ち上げていきます。最後には、複数枚のドローイングを切ったり貼ったり、コラージュすることで一枚の舞踊譜を作り、それを元にパフォーマンスを組み立てることにもトライします。
日時 | 10/4(土) 13:30~17:00 10/5(日)10:00~15:30 ※2日間通しの講座です |
会場 | 野麦学舎(高山市高根町野麦372) |
料金 | 無料 |
定員 | 10名 |
持ち物 | 動きやすい服装 |
講師 | 藤村港平 FUJIMURA Kohei 舞踊家 ダンスってなんだろう。動くこととは違う。跳んでも回ってもダンスになるとは限らない。しかし、何もしないで突っ立ってるだけなのにダンスなこともある。「踊りは何処からやってくるのか、身体は如何にして舞踊する身体になるのか」という問いを通じて、社会と共に変容していく身体のあり方にダンスはどのように応答することができるのかを模索している。 |
備考 | ・主催者や報道機関等が会場において撮影を行い、テレビ、新聞等で報道されることがあります。 ・プログラムにて皆さまが制作した作品写真等につきまして、HPへの掲載やSNSなど、広報にて使用させていただく場合がございます。 ・諸事情により、内容の変更、開催時期の延期または中止とする場合があります。 |
【お問い合わせ先】
アートラボぎふ事務局
メール:artlabgifu@ne-planning.com
電話番号:0584-71-6133 <平日:9時~18時>